旅バカ医大生、絶景求めて世界一周。

アウトドアを楽しみながら、バックパッカーとして世界一周を目指すブログ。現在55ヶ国訪問!以前は野宿で自転車日本一周をしていました。キリマンジャロに登ったり、登山も好きです!

世界一周102日目前編 タンザニア(39) 〜キリマンジャロ5日目(山頂アタック)前編 〜一同衝撃。300回登頂のガイドを遥かに上回る、ぼくの体の異常すぎる能力〜

世界一周102日目
バラフキャンプ(4673m)〜ウフルピーク(5875m)〜バラフキャンプ(4673m)〜ムウェカキャンプ(3100m)







たった30分の仮眠から目覚め、起きたのは夜11時。


山頂アタックに備えて防寒着を着込み、11時半から軽食。

もちろん食べ物も喉を通りません。





そして日付が変わって0時。

いよいよ山頂アタック開始です。





目指す頂は標高5895m
アフリカ最高峰のキリマンジャロ山頂「ウフル・ピーク」。


標高4673mのベースキャンプを出発し、
標高差1200mの地獄の登り坂です。





標高差1200mと言うとピンと来ませんが、

富士山の吉田口5合目(約2500m)から山頂(3776m)と
ほぼ同じ標高差。



これを深夜0時に出発し、朝6時半の日の出までにゴールしなければいけません。

そして9時ごろにはベースキャンプに戻って来ます。





つまり、深夜0時から富士山に登って御来光を見て、

下山してきて朝食を食べるのとほぼ同じ標高差






これを富士山より2000m以上高い

標高約5000〜6000mの区間で行います。







このアタックの過酷さが伝わったでしょうか。笑



しかもアタックは真夜中。

気温は軽くマイナス10℃を下回ります。



そして吹きつける爆風。

体感温度はマイナス20℃以下。



挑戦する前からビビり倒してます。






話は変わりますが、


昨日の夕食のとき、

1人が持ってきたパルスオキシメーター(血中の赤血球の酸素飽和度を測る機械)でみんなのSpO2を測りました。


要するに、血液の中にどれぐらい充分に酸素があるか、という値です。






海面と同じ標高では、普通の人の値はだいたい99%

標高が高くなり、酸素濃度が下がるにつれて、SpO2も低下します。





キリマンジャロのベースキャンプ(標高約4800m)では、

みんなだいたい50〜70%ぐらいでした。






試しに、他のいろんなスゴい人の値を測ってみました。


まずは、

重い荷物を抱えて、標高5000mの高地を軽々と歩くシェルパ

78%


さすがにぼくたちの平均より遥かに高い。






次に、

同じパーティーにいた、7大陸最高峰(セブン・サミッツ)挑戦中のイスラエル人登山家。




日頃から高地トレーニングとして、

呼吸がしづらくなる専用のマスクをつけて5kmランニングし、
心肺機能を高めているそう。


なんと驚きの85%






そして次は、キリマンジャロ(5895m)登頂成功回数300回以上

2週に1度はキリマンジャロに登っている、うちのパーティーのチーフガイド。



イスラエル人登山家を越える衝撃の87%







最後に。笑

やたらと高地で息がしやすいぼく。



高山病には一度もなったことがなく、
高地で息苦しさを感じたこともなし。

標高5000mでも歌いながら登山してます。



なんと、目を疑う96%

ほぼ平地と変わりませんでした。笑



これには一同びっくり。

まさかの自分の秘められた才能を知った夕食でした。






さて、話を山頂アタックに戻します。

深夜0時にベースキャンプを出発。

5人で隊列を組んで登ります。




気温はマイナス14℃。

スキー用の厚手の手袋をも貫通する寒さ。

一歩でも歩みを止めると、一瞬で身体が冷えてしまいます。





持ってきたハイドレーション(タンクにチューブが付いており、チューブから直接給水できる)も、

あまりの寒さに凍ってしまいました。






凍てつくような寒さ、登るほどに薄くなっていく酸素。

それでも足を止めることは許されません。



気の遠くなるような6時間。

イヤホンで音楽を聴いて、なんとか気を紛らわせながら歩きます。




頭上には満天の星空。


標高6000mの星空なんて滅多に見られるもんじゃないですが、

星空を楽しむ余裕は全くありません。





標高は5500mを突破。

空気中の酸素量は海面のなんと50%以下。




意識して深呼吸を続けないと、体内の酸素が足りなくなり、

あっという間に高山病になってしまいます。






そして出発から6時間後の午前6時。




とうとう急な登り坂を登り終え、

ステラポイント(標高5756m)に到着。






ここからは標高およそ6000mの緩やかな登り坂。


富士山のお鉢巡りと同じように、火口沿いに歩いて最高峰のウフルピーク(5895m)を目指します。





地平線が白んできました。

夜明けはもうすぐそこ。





白んできた夜空に照らされる、雲海と山岳氷河。






アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロは、

ほぼ赤道直下にありますが、その高さゆえに山頂には氷河が存在します。



しかし、地球温暖化により急速に縮小しており、

5年後には全て溶けてなくなってしまうとも言われています。



こんなにデカいのに。





朝日に輝く氷河はまさに絶景。





そして、とうとう地平線から太陽が。





凍てつくような寒さもほんの少しだけ和らぎます。





あまりの景色の美しさ、壮大さに、全身の力が抜けて笑いがこみあげてきました。


いやー、ほんとに遠かった。。。





日は昇り、広がるのは青空。

眼下に遥かに広がる雲海。





景色に圧倒されながら、一歩一歩歩みを進めます。







そして、ついに……


続きは後編で。

世界一周102日目後編 タンザニア(39) キリマンジャロ5日目(山頂アタック)後編 〜ついに辿り着いた、マイナス14℃標高5895mの頂〜 - 旅バカ医大生、絶景求めて世界一周。


トップページに戻る